
院長大木弘太
歯科医師として奮闘する父の後ろ姿を見て成長し、同じ道へ。2014年日本大学歯学部卒業後、幅広く臨床経験を積み、2020年マイ歯科医院の副院長に。2021年院長に就任し、2024年より理事長を兼任。勤務医時代より口腔外科・インプラント治療に注力してきたが、現在、見た目の印象だけでな口腔機能改善にも重要な「歯並び」を整える、矯正治療にも力を注いでいる。
必要であれば新しい機器を積極的に導入し
小児・成人ともに質の高い矯正治療を行います
父が歯科医師として奮闘する後姿を見て育ち、同じ職を選びました。
勤務医時代には、口腔外科とインプラント治療を中心に従事。マイクロスコープやCAD/CAMなどの機器を駆使した治療や、歯周病治療に力を注ぎました。
当院では自身の専門のみにこだわらず、地域の身近な歯科医院として、一般歯科から予防歯科、小児歯科など幅広く対応しています。
地域の歯科医院というと、広く浅い、簡単な治療しかしてもらえないといったイメージを与えてしまうかもしれませんが、これまで培ってきた経験を生かすとともに積極的に先端機器を取り入れ、常に高水準の医療を提供できるよう努力を続けています。
ただし、新しい技術でさえあれば良いということはなく、その治療法や装置・器具などは安全なのか、何よりも患者さんの症状に対して有効なのかどうかといった視点で検討して、採用を決めていきます。
患者さんの歯を診るのではなく、患者さんの一生を診る歯科医師として、地域に根差していきたいと思っています。何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
先生大木志朗
山口県の歯科医院の3代目として生まれ育ち、この道へ。1983年東京歯科大学卒業。まだ一般的な治療法ではなかった当時から、インプラント治療に注力してきた。勤務医時代に縁を感じ、地元ではなく八千代市での開業を決意する。使用できる材料・治療法が限られる保険診療内でも必要に応じてマイクロスコープを利用するなど、丁寧で誠実な医療提供をモットーとしている。
必要に応じマイクロスコープを活用するなど
保険診療でも誠実かつ丁寧な治療を行います
山口県の歯科医師の家系に生まれ、当然のようにこの道へ進みました。大学卒業後は複数の歯科医院にて口腔外科を中心に研鑽を積みました。
実家に戻ることも考えましたが、勤務医時代八代市にて働くうちにこの地に愛着を感じ、開業を決意。30年以上になりますが、開業当初から通い続けてくださる患者さんも少なくなく、たいへんありがたく思っています。制度上、保険診療では材料・治療法が限られます。
幅広いニーズに対応するため自由診療も行っていますが、保険診療においてもマイクロスコープを活用するなど、可能な限り高品質な医療提供を心がけています。
保険診療では手を抜かれるのでは、と思う方もおられるかもしれません。しかしそれでは何年後かに必ず不具合が出て、患者さんが離れていってしまいます。
当院ではトラブル再発防止のため、保険診療であっても自由診療と変わらないレベルの診療に努めています。
これからも親子で力を合わせ、一層進化していきます。どのような小さなお困り事でも、お気軽にご相談ください。
小児矯正・MFT(口腔
筋機能療法)に対応
顎の成長を促す拡大床や着脱可能なマウスピース型など複数の選択肢を用意。MFTにも対応します。
大人の矯正治療にも
注力しています
違和感のない色みのマウスピース型装置など、目立ちにくい矯正に注力。インプラントを活用した新しい治療法にも対応しています。
マウスピース型装置を
用いた矯正に対応
目立たず日々のメンテナンスがしやすいマウスピース型装置を用いた矯正に対応しています。まずはご相談ください。
表側矯正に
対応
表側に装置を装着する、適応範囲の広い従来の矯正治療です。目立ちにくい素材・色みのブラケット・ワイヤーをご用意しています。
裏側矯正に
対応
歯の裏側に装置を装着する治療法で見た目を気にせず治療を進められます。高い技術力が必要といわれますが当院では対応可能です。
部分矯正に
対応
一部の歯のみの治療で済むため、費用や身体的な負担などを軽減できます。精密な検査の上、部分矯正が可能かどうか診断します。
初回無料カウンセリング
矯正は長期に渡るため、患者さんご自身のモチベーションが極めて重要です。患者さんに納得いただいた上で治療を受けていただくため、30分程度時間を確保し初回カウンセリングを行います。カウンセリングでは歯並びについての悩みやご希望をじっくり伺い、正しい歯並びにすることの重要性をわかりやすくお伝えします。電話・ウェブいずれでもカウンセリングの予約を取っていただけます。
精密検査
患者さんお一人お一人の歯の状態を正確につかむため、エックス線やCTスキャンなど、必要な検査を実施します。そこから得られるあらゆるデータを分析し症状や重症度を把握。そこから最適な治療法を検討します。画像をお見せしながら適していると思われる治療についてわかりやすくご説明。検査時間はトータルで15分から30分程度で、患者さんに何か準備していただくことはありません。
使用する装置や矯正法を決定
当院では、幅広い症例に適応する表側矯正や、目立ちにくい裏側矯正、メンテナンスが容易なマウスピース型装置を用いた矯正など、さまざまな矯正に対応可能。目立ちにくいブラケットやワイヤーもそろえています。まずは、各矯正法や装置のメリット・デメリットをわかりやすくご説明。患者さんの症状やご希望、ご予算、ライフスタイルなどに合わせた装置・矯正法をご提案します。
矯正開始から定期通院
装置・方法が決定したら、いよいよ矯正のスタートです。いずれの方法でも、進捗を確認するため、定期的に通院していただきます。通院頻度の目安は月に1~2回。装置や方法によって異なりますが、期間は一般的に1年半から2年程度となります。定期通院の際は、虫歯のケアやクリーニングなどでお口の状態を良好に保ちながら、装置の調整などを行って、歯並びを整えていきます。
当院で矯正を受けるメリット
当院には複数の歯科医師・歯科技工士が在籍。それぞれの専門性を発揮したチーム医療を提供しています。なお、矯正中に虫歯や歯周病などに罹患した場合にも、他の歯科医院へ足を運ぶ必要はありません。タイミングによっては、矯正の定期通院時に一緒に治療することも可能です。矯正中は虫歯・歯周病予防が重要。当院では、歯科技工士が中心となり適切なメンテナンスを実施します。
表側矯正/88万円~
裏側矯正/104万5000円~
マウスピース型装置を用いた矯正/93万5000円~
部分矯正/マウスピース型装置を用いた矯正 55万円~
ワイヤー部分矯正 22万~44万円
医療法人社団志由会 マイ歯科医院
東葉高速線 八千代緑が丘駅